牛蹄の疾患 ~ 趾間皮膚炎 interdigital dermatitis(dermatitis interdigitalis)

趾間の皮膚の滲出性炎で、炎症は皮膚にとどまり、それより深部の組織に拡がらず、また皮膚に深い亀裂を生ずることもありません。 しかししばしば趾間隙...

牛蹄の疾患 ~ 蹄病 ~ 趾間フレグモーネ(interdigital phlegmon(趾間壊死性桿菌症、<急性>趾間腐爛、interdigital necrobacillosis, foul-in-the-foot, Zwischenklauenpanaritium)

蹄病 牛の蹄病は乳牛、役肉牛、肥育牛など、用役や品種によって病態に差異がありますが、いずれも角質部および知覚部に傷害が生じているものが多く、ま...

牛蹄の疾患 ~ 過長蹄および変形蹄(overgrown claw and deformed claw)

牛蹄には種々の原因によってしばしば変形が起こり、そのため運動機能が損なわれあるいは蹄病その他の疾患が継発して、牛の経済的価値が低下します。 そ...

イヌサフラン(コルチカム) ~ イヌサフランのすべての部位は家禽類に有毒

イヌサフラン(コルチカム・オータムナーレ:Colchicum autumnale)英名コルチカムは、かつてはユリ科に分類されていましたが、イヌサフラン科...

ニチニチソウ ~ ビンカアルカロイドと総称される10種以上のアルカロイドが全草に含まれる

ニチニチソウ(カタランサス・ロゼウス:Catharanthus roseus)は、色鮮やかな白からピンク、紫色の花を咲かせるキョウチクトウ科ニチニチソウ...

ルピナス ~ 神経系の正常な機能を妨げるキノリチジンアルカロイドが含まれている

ルピナス(ルピナス属:Lupinus spp.)は、藤の花を逆さにしたようなその形から、昇り藤(ノボリフジ)という和名を持ちます。 南北アメリ...

スズラン ~ 摂取すると家禽にも強い毒性を示す

スズラン (コンバラリア・マジャリス:Convallaria majalis) は、スズラン亜科スズラン属に属する多年草の根茎植物で、その美しさと香りの...

ラークスパー ~ アルカロイドの一種であるデルフィニンを含む

ラークスパー(デルフィニウム属:Delphinium spp)は、チドリソウ(千鳥草)あるいはヒエンソウ(飛燕草)とも呼ばれます。 キンポウゲ...

ヌカカ(biting midges) ~ 形態・発育および習性・害・防除

ヌカカはきわめて微小な昆虫で、蚊帳の目も通過してしまうほど小さなものが多い。口器は刺咬性で大部分は昆虫の体液を吸いますが、Culicoidesなどは温血...

牛蹄の検査法

稟告 牛の蹄病は機械的、力学的、あるいは化学的な原因にも基づくほか、蹄葉炎のように内科的疾患に継発し、また削蹄の遅延、手入れの不十分など護蹄管...

牛蹄の疾患(Diseases of the Bovine Claw) ~ 牛蹄の解剖と生理

牛の蹄は偶蹄で内、外の2蹄からなり、内蹄は第Ⅲ指(趾)、外蹄は第Ⅳ指(趾)の先端にあります。内外2蹄の間を趾間隙といいます。 前蹄は内蹄が大き...

ランタナ ~ ランタナはすべての部位に毒性があると考えられている

ランタナ(ランタナ・カマラ:Lantana camara)和名は「七変化」は、多年生の草本植物および低木で、成熟するにつれて色が変わる派手な花を咲かせる...

蹄関節炎(podarthritis) ~ 原因・症状・治療法

蹄関節の損傷あるいは捻挫などによっておこります。 急性漿液性および化膿性関節炎、ならびに変形性関節症が発生します。 蹄関節炎の原因 ...

シロザ(白藜) ~ シュウ酸を含む植物

シロザ(白藜)(ケノポディウム・アルバム:Chenopodium album)は、アカザ科アカザ属の急速に成長する夏の一年生雑草です。 春先か...

舠嚢炎(navicular disease, podotrochlitis, bursitis podotrochlearis) ~ 原因・症状・治療法

本症は深屈腱と舠骨後面との間に存在する滑液包(舠嚢)の炎症です。 舠嚢炎の原因 踏創によって舠嚢に異物が刺入した場合に発し、また肢勢...

ブユ(black flies, buffalo flies) ~ 形態・発育および習性・害・防除

ブユは小さな吸血性の昆虫で、日本では約40種が知られています。 ブユの多発地帯では農作業にも影響をおよぼし、夏季において朝夕のころ農作業をして...

蹄軟骨瘻(quittor) ~ 原因・症状・治療法

慢性化膿性炎のために、蹄軟骨が壊死に陥り、蹄冠部に自潰して瘻孔を形成するもので、馬の前肢に発生します。 蹄軟骨瘻の原因 有刺鉄線、鉄...

蹄軟骨化骨症(ossification of the collateral cartilage) ~ 原因・症状・治療法

本症は蹄軟骨被膜の炎症あるいは蹄骨骨炎が、蹄軟骨に波及して蹄軟骨が骨化したものをいいます。 一般に老齢馬における前蹄の外側蹄軟骨に多発し、なか...

蹄葉炎(laminitis, founder, podophyllitis) ~ 原因・症状・治療法

蹄葉炎とは、肉壁(真皮葉)のび漫性無菌性炎症で、多くは両前肢に発し、時には全四肢または両後肢に発生することがあり、これによって、しばしば蹄の変形をきたし...

インゲンマメ ~ 生または加熱不十分なインゲン豆を摂取すると急性中毒症状が生じる

インゲンマメ(ファセオルス・ブルガリス:Phaseolus vulgaris)には、レクチン(糖を主成分とするタンパク質)の一種であるフィトヘマグルチニ...

蹄癌(canker) ~ 原因・症状・治療法

蹄癌とは、蹄真皮の乳頭体(絨毛)に発する悪性の慢性蹄真皮炎です(病理学において取り扱われる真性腫瘍の癌腫ではない)。 一般に肉叉に多く発します...